筆者が住む三重県は伊勢神宮がとても有名ですが、実は他にもパワースポットがたくさん!
伊勢神宮だけ参拝して帰るのでは勿体なさすぎる!!
ということで、伊勢神宮以外の恋に効くといわれる縁結びのパワースポットを紹介します。
「恋愛運をアップしたい!」「素敵な出会いがほしい!」「この恋が続きますように。」そんな願いを叶えたい人必見!!
石神さん(神明神社):鳥羽市

神明神社(しんめいじんじゃ)は地元では「石神さん」と呼ばれており、「縁結びといえば石神さん。」と言われています。
石神さんのある相差(おうさつ)は現役の海女さんが多く住む地域。
「女性の願いなら一つは必ず叶えてくれる」と信仰されていて、全国からカップルや女性達が参拝に訪れ、芸能人もお忍びで参拝しています。
願い用紙に願い事を一つだけ書き願い箱に入れ祈願するのですが、ちょっとした行列ができていることも。
石神さんのお守りは少し変わった見た目で、星形と格子のマークが紫色で書かれています。

このマークは、『ドーマン・セーマン』と呼ばれていて、相差の海女さんが海の魔物や災難から身を守るためのものとして磯着に描いていたマークなんです。
このマークは全て手書きのため一つ一つ違います。
いくつか見せてもらって、お気に入りの一つを見つけるのも良いですね。
参道は急な坂道で結構しんどいのですが、参道脇には海産物を扱うお店やカフェなどもありますので立ち寄りながら参拝することもできますよ。
そしてこの地域ならではのものとして、参道脇の民家の前にドーマン・セーマンのマークが彫られた石がちらほら置かれているのが見受けられます。

これは現役の海女さんが住んでいるという印なので、実際にこの石を見つけてみる楽しみもありますね。
ちなみに、石神さんに参拝した筆者の友人2人は、2人とも半年以内に彼氏ができましたよ!
住所 | 鳥羽市相差町 |
---|---|
電話番号 | 0599-33-7453(相差海女文化資料館) |
公式URL | http://www.oosatsu.net/midokoro/ishigami/ |
夫婦岩:伊勢市

皆さん、夫婦岩って「ただの大きな岩が並んでいるだけ」だと思っていませんか?
侮ることなかれ!
縁結びや夫婦円満のご利益もさることながら、観光するにもすごく楽しいスポットなんですよ。
夫婦岩(立石)は縁結びのシンボルとされており、伊勢神宮の参拝前にこの立石浜で禊をするというのが実は正式な慣わしです。
古くは海水に浸かって禊をしていましたが、現在では二見興玉神社(ふたみおきたまじんじゃ)の社務所で「無垢鹽草(むくしおくさ)200円」を授かり参拝して身を清めるのが一般的です。

境内に到着すると神の使いとされる蛙の置物が沢山。
手水舎には「満願蛙」が水から顔を出しており、水をかけると願いが叶うとされています。

お守りは縁結びや夫婦円満のものが並んでおり、パートナーと色違いで持てるものもあります。

他にもお財布に入れる用のお守りで、旅行安全・交通安全のものがあり、蛙は商売繁盛の象徴でもありますので金運にも繋がりそう!?

また夫婦岩と隣接する施設にはセイウチが有名な水族館「伊勢シーパラダイス」があり、食事やお土産なども楽しむことができます。
伊勢・鳥羽・志摩方面に来るなら外せないパワースポットですね!
住所 | 伊勢市二見町江 二見興玉神社内 |
---|---|
電話番号 | 0596-43-2020(二見興玉神社) |
公式URL | http://www.amigo2.ne.jp/~oki-tama/ |
こちらにも情報あり | https://ise-seaparadise.com/meotoiwa/(伊勢シーパラダイス) |
内宮地下参道のハート石:伊勢市

市営宇治浦田駐車場~内宮・おはらい町を結ぶ「内宮おかげ参道」の壁面にひっそりとハートの形をした石が紛れ込んでいます。
宇治浦田の駐車場から、おはらい町へ移る地下道の入り口付近にあるとか。
この石の驚くべきは、自然の力で偶然ハート型になったということ。
職人さんが遊び心で目立たない場所に埋め込んだそうです。
伊勢神宮に参拝する際に探してみると面白いかもしれませんね。
インスタ映えもばっちりなことでしょう。
住所 | 〒516-0026 伊勢市宇治浦田1丁目 |
---|---|
公式URL | http://www.ise-kanko.jp/ |
射山神社:津市

有馬、玉造の湯と並んで有名な榊原温泉の地にある射山神社(いやまじんじゃ)は、「恋の明神」として知られており大黒様の恋小槌に触れると恋愛運がアップすると言われています。
絵馬は可愛いハート型をしておりこちらも人気。

境内にはこのハート型の絵馬が沢山あり、恋のパワースポットという感じ。
また、伊勢神宮の祭礼ではこの地に自生する榊の枝を神社内に湧く泉「長命水」に浸して奉納するという習わしがあります。
現在、この長命水は御手洗場になっており誰でも自由に汲むことができるので、参拝者もそのパワーをいただくことができるかも!!

住所 | 津市榊原町5073 |
---|---|
電話番号 | 059-252-1024(射山神社) |
公式URL | http://www.sakakibaraonsen.gr.jp/round2.html |
椿大神社:鈴鹿市

椿大神社(つばきおおかみやしろ)は、三重県では伊勢神宮、二見興玉神社に次いで参拝者数が多い神社です。
主神は「猿田彦大神(さるたひこのおおかみ)」で、全国に2,500社ある猿田彦大神の総本宮です。
強力なパワースポットであることは間違いありませんね!
実際に、参拝者は続々と1年以内に恋人ができたり結婚したりしているそうです。
境内を進んでいくと、「かなえ滝」という小さな滝があり、この「かなえ滝」をスマホの待ち受け画面にすると願いが叶うと言われています。

また、椿大神社はお守りが可愛いんです♪
- 出典:http://tsubaki.or.jp/sanpai/item.html
- 出典:http://tsubaki.or.jp/sanpai/item.html
- 出典:http://tsubaki.or.jp/sanpai/item.html
「夫婦守」は特に人気で、カップルにはもちろんお土産やプレゼントにも最適です。
もちろん普通のお守りも用意されており、種類はここには載せきれないほど!!
ぜひ公式HPで調べてみてください♪
そして、椿大神社に参拝する多くの人の目的はこの「椿恋みくじ」です。

くじは全部で4種類あり、そのうち3種類は椿のチャーム、1種類だけプレミアムとして巫女さんの形をしているチャームが入っています。
巫女さんのチャームが出ると1年以内に結婚できるというジンクスがあることから、遠方からやってきて何度もおみくじを引く人もいるほど。
結婚したくてたまらない人は絶対行くべき!!
住所 | 鈴鹿市山本町1871 |
---|---|
電話番号 | 059-371-1515(椿大神社) |
公式URL | http://www.tsubaki.or.jp/ |
まとめ
ここまでおすすめの縁結びパワースポットを紹介しましたが、いかがでしたか?
「行ってみたい!」という場所が見つかれば嬉しいです。
訪れる際は、できるだけ細かくその場所について調べていった方がありがたみが分かり、数倍楽しめるのでしっかりと下調べすることをオススメします。
ぜひ皆さんも三重県のパワースポットを訪れて幸せパワーをGETしてください!!
