白い歯には誰もが憧れますが、「歯のホワイトニングって高そうだなー」と思っている人は多いのではないでしょうか。
しかし、ホワイトニングにもいろいろな方法があり安価なものから高価なものまで様々なので、きっと自分に合った方法があるはず。
費用の相場を知ることは、自分に合ったホワイトニングの選択のために重要なことです。
そこで今回は、ホワイトニングでも一番メジャーな歯医者さんでのホワイトニングについて費用や特徴を知り、そのうえでどんなホワイトニング方法が良いのかを見ていきましょう。
Contents
歯医者さんのホワイトニングについて

歯医者さんのホワイトニングには3種類ある
オフィスホワイトニング
歯科医院で行うホワイトニングで、漂白成分の過酸化水素を薬剤として使用します。効果が分かりやすく一度で白さを実感できますが、永続的ではないため3~6ヶ月ごとに定期的に通う必要があります。芸能人のような本来の歯以上に真っ白な歯はオフィスホワイトニングによるものです。
ホームホワイトニング
歯科医院で歯型に合わせてマウスピースを作り、そこに自宅で薬剤を入れて装着する方法のホワイトニングです。オフィスホワイトニングほどの即効性はありませんが、白くなればその効果は6ヶ月~1年程持続します。オフィスホワイトニングよりも自然な白さに仕上がります。
デュアルホワイトニング
オフィスホワイトニングとホワイトニングを組み合わせたホワイトニングです。即効性と持続力の両方が優れていて、持続期間は1年程です。
3種類のホワイトニングの費用相場
オフィスホワイトニング
1回の料金は1万5000円~5万円程
1回の施術時間は約1時間くらいで、漂白成分の薬剤と特殊な光を照射して歯を白くします。即効性があるので、すぐに白さを実感できるのがメリット。ただし3~6ヶ月ごとにメンテナンスする必要があるので、経済的に余裕のある方におすすめ。
ホームホワイトニング
1万円~3万円程+追加薬剤5000円程
自宅でマウスピースに薬剤を塗って装着する方法で毎日およそ2時間の装着が必要。追加薬剤は2週間分で5000円程度で、それ以上続ける場合は薬剤を追加で購入していきます。白さを実感するには少し時間がかかりますが、毎日薬剤を浸透させて徐々に白くしていくので持続力が長いのが特徴です。歯科医院でのホワイトニングでは安価なものになりますが、毎日ホワイトニングのための時間が必要になります。
デュアルホワイトニング
6万円~8万円程+追加薬剤5000円程~
オフィスホワイトニングとホームホワイトニングを組み合わせたものなので、即効性と持続力ともに優れていますが、料金は一番高くなります。
歯医者さんでホワイトニングするメリット
- 医師免許が必要な漂白成分のある薬剤が使えるため、確実に白さを実感できる。
- 自分に合ったプランを選択できる。
- 歯の健康状態を確認してもらったうえで治療を受けるので安心。
- アフターケアがしっかりしている。
歯医者さんでホワイトニングするデメリット
- 定期的に通う必要があるので、費用の負担が大きい。
- 歯医者さんに行かなければならないので、忙しい人は時間的負担もある。
- 通院するのが面倒。
セルフホワイトニングサロンやエステサロンを選ぶ時は注意が必要

ホワイトニングができる場所としては、歯科医院の他にセルフホワイトニングサロンやエステサロンがあります。
歯科医院とこれらの大きな違いは「目指す白さ」です。
歯科医院では「本来の歯以上の白さ」を実現する反面、サロンでは「歯本来の白さ」を目指しています。
効果の差の分サロンの方が歯科医院でのホワイトニングより安価になりますが、芸能人のような真っ白な歯を手に入れたい人がサロンを選択してしまうと、期待通りの白さにならないことがありますので要注意です。
自宅でのセルフホワイトニングと歯医者さん、どっちが良い?

最近では自宅で気軽にできるホワイトニング用品も多く販売されています。
ホワイトニングに特化した歯磨き粉やマウスピースをくわえてLED照射するものなど様々ですが、こういったものは歯科医院でのホワイトニングほどの白さは望めません。
また、安全面を考慮した場合にも歯科医院で施術した方が安心です。
とはいえ、歯の黄ばみや汚れを取り歯本来の白さに近づくことができ、さらに「安く・簡単に・自宅で」ホワイトニングができるので、予算や時間があまりない人にはおすすめです。
実は筆者もセルフホワイトニングを自宅でしていますが、以前よりも確実に歯が白くなっており好きな時間に簡単にできるのでそこそこ満足しています。
まあもっと予算があればオフィスホワイトニングをしたいところなのですが(笑)
もしセルフホワイトニングを選ぶ場合は、下調べをしてきちんと効果の出るものを始めに購入するようにしましょう。
参考に、筆者おすすめの効果が期待できるセルフホワイトニング用品を3つに厳選してまとめていますので、良ければこちらも読んでみてください。

- 予算に余裕がある人⇒オフィスホワイトニングがおすすめ
- ある程度の予算と時間がある人⇒ホームホワイトニングがおすすめ
- 予算も時間もないorかけたくない⇒セルフホワイトニングがおすすめ
