最近ではホワイトニングで歯を白くすることも一般的になってきましたが、何より大切なのはそもそも歯の黄ばみを発生させないことです。
白い歯を手に入れるために、そして白くなった後も持続させるために、原因と対策を正しく理解しましょう。
Contents
黄色い歯と白い歯の印象の差
歯の色はその人の印象にとても影響します。
この写真を見てください。同じ人物の口元ですが、歯の色だけが違います。

やはり歯が白い方が清潔感がありますし、パッと明るい印象がありますよね。
他にも歯が白いことで若々しく見えたり、笑顔が素敵になったりといった効果があります。
そして、実は男女ともに「異性の思わず目が行ってしまう部分」には歯が上位にランクインしているんです。
筆者もこれを書いていてふと思いましたが、確かに歯だけ見てどの友人の歯かわかる自信が結構あるんですよね。
意外と自分が思っているより、見られているのかもしれませんね。
歯が黄色くなる理由は?

食べ物・飲み物
色の濃い食べ物や飲み物にはポリフェノールが多く含まれており、歯のエナメル質を覆っているたんぱく質と結びつくことでステイン(着色汚れ)となります。
ステインが付着すると歯磨き程度ではなかなか取れず、その蓄積で歯の黄ばみに繋がります。
代表的な食べ物・飲み物は、チョコレート、ケチャップ、カレー、コーヒー、紅茶、緑茶、ウーロン茶、コーラ、ココア、赤ワインなどや、着色料が使用されているものも歯の黄ばみの原因になります。
たばこ
たばこのヤニは歯の黄ばみの大きな原因です。
実際に、たばこを吸う人、特にヘビースモーカーには歯がきれいな人はあまりいないイメージですね。
生まれつきや加齢
実は歯にも生まれつきの色の違いがあって、生まれながらに歯が黄色いという人もいるんです。
また、加齢によっても歯が黄色くなります。
というのは、歯の色は歯の表面のすぐ内側にある象牙質(黄色い色)の色に左右されますが、加齢によって歯の表面が徐々に薄くなっていき、反対に象牙質が厚くなっていくので一般的に歳を取ると歯が黄色くなってくるのです。
歯の黄ばみの予防法

ステインの原因になりやすい食べ物や飲み物を避けることが一番効果的です。
しかし、そううまく避けるのは難しいと思いますので、そんな場合は食べ物や飲み物でステインが起こらないように、できるだけ食後は歯磨きをするようにしましょう。
その際おすすめの歯磨き粉はステインを除去するタイプの歯磨き粉です。
また、歯の表面のエナメル質を傷つけないためにも研磨剤は含まれていない物の方が良いでしょう。
毎回歯を磨くのは難しくても、意識的に口をすすいだりガムを噛んだりして、してできるだけステインが起こらないように心がけましょう。
歯の黄ばみを取るためにやってはいけない方法

強い酸で磨く
酢やレモン汁など、強い酸のもので磨くと一時的に白くはなるのですが、歯の表面のエナメル質が溶け知覚過敏や虫歯の原因になりますので絶対にしないでください。
塩を歯につけて磨く
塩の結晶が歯の表面を傷つけ、その傷に汚れが溜まりやすくなります。
研磨剤の入った歯磨き粉を使う
ヤニを落とすような歯磨き粉には研磨剤が多く含まれていることがあります。
こちらも歯の表面を傷つけやすく、汚れが溜まりやすい原因になります。
既についた歯の黄ばみを落とす方法

自分でできる方法
- ホワイトニングに特化した歯磨き粉
分割ポリリン酸ナトリウム配合の歯磨き粉はホワイトニングに効果があるとされています。
おすすめとしては、『GC ルシェロ ホワイト』『薬用ポリリンジェルWX』です。
現役歯科医もおすすめしており、研磨剤不使用で歯が傷つく心配がありません。
また『GC ルシェロ ホワイト』はヤニの汚れに悩む人にもおすすめですよ。
- セルフホワイトニング
自宅でLED照射などの方法で手軽にできる方法です。
専用のジェルや歯磨き粉を歯に塗布し、指定時間(10分~15分が多い)特殊な光で照射します。
歯医者さんには行きたくないけど、本格的なホワイトニングをしたい人にはおすすめ。

自分でできない方法
- 歯医者さんでクリーニング・ホワイトニング
たばこのヤニや、食べ物や飲み物による着色汚れに関しては、歯医者さんでクリーニングしてもらうだけでも汚れが落ちて白くなることもあります。
クリーニングとはあくまで表面の汚れを取ることを目的にしており、約15分程度で費用は3000円前後(保険診療)とかなり気軽に行えます。
生まれつきや加齢による歯の黄ばみには歯医者さんでのホワイトニングがおすすめです。
『オフィスホワイトニング』『ホームホワイトニング』『デュアルホワイトニング』などのコースがあり、費用や効果の面から自分に合ったものを選択できます。

まとめ
歯が黄色くなる理由や、その予防・対策についてお伝えしましたがいかがでしたか。
筆者も歯の黄ばみに悩む一人でしたが、筆者の場合はセルフホワイトニングで以前よりも歯が白くなった結果、人に歯を見せることに少し抵抗が無くなりました(歯並びが悪いのがまだコンプレックスですが(笑))。
皆さんも、自分に合った方法で白い歯を手に入れましょう。
ちなみに、筆者の歯が白くなったセルフホワイトニングはこちらの記事でチェックできますので、気になる方はどうぞ。

